乗船名簿は公式LINEのメニューから記入ができます。
乗船前にお願い致します。

11月22日(金) 予定通り出船します。
※機器の故障によりカード支払いをお受け出来ません。ご不便をおかけし申し訳ございません。

釣り

2023新製品

今回は2023新製品。

今年も私のアイデアをJACKALL社が製品化して下さります。

ご期待ください。

ビンビンスイッチの使命とは

ビンビンスイッチは進化したタイラバです。進化無くして発展はありません。

かつて、タイラバが『固定式』から『遊動式』への進化があったように、

ビンビンスイッチの登場により、タイラバが更に発展してくれる事を願っています。

進化しないと、大好きなタイラバが衰退してしまいますから…。それは困ります。

 

さて、ビンビンスイッチについて、相変わらずw ご質問をいただきます。

ビンビンスイッチはどういう時に使うものなのか?

ビンビンスイッチは鯛以外の魚を狙うものなのか? 等々

逆に、考えて見ましょう。

重いオモリで鉛とタングステンどちらが釣れますか?

大きな穴が空いているオモリと空いていないオモリどちらがコンパクトですか?

オモリが先行して落ちるのと、そうで無いもの、どちらが速く沈下し、底を取り易いでしょう?

回転を抑えたタイラバと回転してしまうタイラバ、どちらが釣れるでしょう?

フォールの時にネクタイが綺麗に泳ぐタイラバとそうでないタイラバどちらが釣れるでしょう?

10秒でヘッド交換できるタイラバと出来ないタイラバどちらが快適でしょう?

家から竿に針を結んで来れるタイラバと、出船時に慌てて結ぶタイラバどちらが快適でしょう?

 

もちろん、これまでの仕掛けでも上手に使用すれば沢山魚を釣る事が出来ます。

慣れた仕掛けを使用する事は良い事です。

しかし、それは鉛玉でも同じ。固定式でも同じ。それぞれ魚を釣ることはできます。

選択の自由があります。でも、快適でワクワクするものを使いたいものです。

これまでも使い易いからこそ、多くの方がタングステンの遊動式を選んで来た訳です。

そして、様々な性能で更に使い易くなるように工夫し、

調整を重ねたタイラバがビンビンスイッチです。

 

また、私はタイラバで真鯛だけしか狙ってはいけないと言う考え方については疑問があります。

もちろんそこも個人の自由ですが。

しかし、鯛ラバという名前だけで、青物、根魚、全て招かれざる魚とされてしまうのは悲しい事です。カサゴ、ハマチ、アジ、サバが釣れてガッカリしてる方を見ます。コブダイなんかも。

カサゴの方が鯛より高いと知ったら?コブダイが実は美味しいと知ったら?

少し考え方を変えても良いのでは無いでしょうか?

なので、誤解を恐れずに言うと真鯛だけしか狙ってはいけないタイラバと言う言葉は

将来的には無くなっても良いと思っています。

もっとシンプルに魚が釣れた事を楽しみ、喜べる環境になれば嬉しいです。

そう言う理想をジャッカル社でも共有していただき、

ビンビンスイッチのプロモーションや発信は、

色々な魚に対してウェルカムな姿勢を取って下さっているのです。

色々な魚が釣れるのはタイラバも同じ。ただ、鯛に限定する傾向が強いだけです。

なので、何もビンビンスイッチは別物のルアーだと言うことでは無いと言うことをご理解ください。あくまで進化したタイラバです。

では、新製品のご紹介です。

ハイアピールに変身するMASK

新製品その1。

これは、ビンビンスイッチの基本を大きく崩して

全く別物に化けさせるアイテムです。ネクタイすらも外して使います。

もちろん沈下は遅くなり、沈下姿勢も雑なものになります。

しかし、大きなアピール力を生み出します。

九州や日本海、太平洋といったダイナミックなアプローチが有効なフィールドをターゲットに生み出しました。元々ビンビンスイッチを開発する前の自作段階から

私はこのチューニングを行なっていました。

ひとつのルアーで幅広い変化を生む事が出来ます。ひとつのルアーで色々な楽しみ方が出来ます。

それを可能にしてくれるアイテムです。

真鯛だけで無く、大型の根魚にも高い効果を発揮してくれます。

明石海峡でどうなるかは?発売してからの楽しみ?ではありますね。

ヘッドを簡単交換

その2。

ビンビンスイッチキャンディは、ビンビンスイッチの隙間を埋めてくれるアイテムです。

より普通のタイラバに近い使用感になったと言うとご理解頂き易いかもしれません。

タイラバって、底をゆっくり巻いたり…なんて使い方が多いと思います。

良い意味でその常識を打ち破るのがオリジナルのビンビンスイッチです。

ガンガン上まで魚を誘い上げる事ができます。

でも、状況によっては底ベタを攻め続けなければいけない状況もあります。

そう言う時に使って頂きたいヘッド形状がキャンディです。

上に誘い上げる釣りには不向きかもしれませんが、ネチネチ底を攻めるには良い感じ。

クラッチを切った直後にサミングをしていないと、

ビンビンスイッチはジグのようなスライドを起こす場合があります。

これを排除し、ストンと落ちる事に特化させたのがキャンディです。

また、ドテラで流したり強い負荷が掛かる時、ビンビンスイッチのヘッドは揺れるアクションが出ます。35gぐらいの軽さになると特に顕著に出ます。

これは夏場なら良いのですが、じっくりと安定して誘いたい時にはストレスにもなります。

そんな時、キャンディは安心して使う事ができます。

どっしりとした安定感も手に入れたヘッドです。

もちろん巻き上げ抵抗の軽さや、フッキングの良さ、回転の抑制性能は

オリジナルモデルのビンビンスイッチの方が優秀です。

ノーマルの形状と、キャンディ。あるいは重さやカラーのチェンジ。

これがスプリットリングで簡単に交換できるのがビンビンスイッチの強みです。

この快適さが、釣果を伸ばすサポートをしてくれます。

システマチックにガンガン ヘッドをスイッチ(交換)してください。

ヘッドのチェンジを積極的に行う事でビンビンスイッチの便利さが際立ちます。

超スタンダードネクタイ マスターカーリー

その3。

ビンビンスイッチには元々、沈下の速度や巻き上げ時の負荷軽減、

それとミスバイトを減らす目的で、マイクロカーリーが搭載されています。

そして、ハイアピールを目的としてデュアルカーリーをオプションで販売しています。

ある意味、普通のオーソドックスなネクタイはシリーズにはありませんでした。

というか、あえて外していました。

各社沢山ありますのでw

今回、手がけたマスターカーリーはローテーションの中核を担うネクタイです。

どれが1番よく釣れるというものではなく、状況に応じてシステマチックに選択していくラインナップがこれで一通り完成しました。

もちろんスタンダードなサイズであるが故に中途半端なものは商品化できません。

時間をかけて他社のネクタイよりも自信を持って高性能だと言えるネクタイに仕上げました。

素材もかなり厚く、しっかりとした動き。かつ針絡みなどを抑えています。

ハイアピールをマスターカーリーとデュアルカーリーで、

フッキングの良さや繊細な誘いをマイクロカーリーのワイドとスリムで、

ローテーションしていただくと、ビンビンスイッチは楽しく使いこなす事ができます。

システマチックに狙い通りに

充実するビンビンスイッチシリーズは

システマチックに快適なタイラバゲームをお楽しみいただく事を目的に、

ラインナップされています。

アピールを強くしてみよう、弱くしてみよう。

上まで誘い上げよう、底を重点的に狙おう。

あるいは沈下の抵抗を増やそう、減らそう。

斜めの誘いを入れてみよう。 などなど

考えて狙い通りに仕留めた一匹は嬉しいものです。

それを気持ち良く味わいたいからこそ、ルアーフィッシングを我々は楽しんでいる訳です。

私の送り出すルアーは、そういうルアーアングラーを応援する為に開発されています。

是非、使って見てください。

関連記事